令和5年6月議会一般質問

蓮田北小学校の課題と今後について

(ア)通学路に指定されている市道620号線の整備状況は。

用地買収がすべて完了後の整備となるのでしょうか
市道620号線の用地買収につきましては、残り8件でございまして、令和7年度当初予算で2件の用地買収費を計上しております。事業の進捗を図るため、まずは用地買収を進め、道路改良工事に繋げてまいりたいと考えております。

お相手がいらっしゃる事業で交渉することは大変ご苦労なことと思います。着実に進んでいる事業の進捗だとも思います。令和7年当初予算で2件、想像ですが令和8・9年当初予算2件ずつ4件、さらに補正もつけて頂ければ2件となり残り8件と進み着手されることを強く願うばかりです。

(イ)児童数増加に向けたまちづくりの方策は。

この地域では無秩序な開発を抑制するとのことだが、秩序のある開発により、住宅を増やすことはできないのでしょうか?
再質問にお答えいたします。「秩序ある開発」とは、無秩序な都市の拡大や環境破壊を防ぎ、持続可能で機能的な都市の構築を図るものです。進めようとする土地利用が、都市計画法をはじめとした法令に従いつつ、都市計画マスタープランなど、土地利用に関し定められている様々なまちづくりの計画に沿った、地域の特性に応じた土地利用が図られることであると考えております。この地域は、市街化調整区域でございますことから、法令や計画等に鑑みますと、住宅の新規立地につきましては、抑制的にすべき区域となっております。繰り返しになりますが、地域生活拠点でございます住宅団地の基盤整備推進に取り組みつつ、総合市民体育館(パルシー)や総合文化会館(ハストピア)周辺をスポーツや文化・芸術活動の拠点として整備・活用し、全市的なレクリエーションゾーン(市民交流拠点)の形成を目指しており、こうした施策が進むことが児童の増加につながると考えております。

蓮田市の都市計画道路整備について

都市計画道路前口山ノ内線の整備の見通しは。

未整備区間の状況について、市民利用者への説明はどのようにお考えですか。
都市計画道路前口山ノ内線の整備につきましては、市道8号線の途中まで整備が完了してございます。その先の整備につきましては、事業に反対されて止まっているわけではなく、市の都市計画道路の整備計画から現状の通りとなってございます。今後、主要地方道さいたま栗橋線までの約650m区間につきましては、測量調査の実施及び関係機関との協議を経て、事業認可を取得し、事業に着手する流れとなります。事業に着手する見込みが立ちましたら、住民説明会を開催し、沿線の皆様に事業のご説明をしたいと考えております。
未整備区間の安全対策は。
都市計画道路前口山ノ内線の未整備区間につきまして、特に勤労青少年ホームから一般県道蓮田鴻巣線に至る市道8号線は朝夕、通過車両で混雑している状況です。幅員が狭く、車両のすれ違いが難しい箇所につきましては、市有地を活用するなど、安全対策を検討してまいります。

この質問の主旨は途中まで整備されているのにもかかわらず整備がんでいないのはなぜか、市民からのお声から質問させていただきました。都市計画道路前口山ノ内線の整備の見通し、のくぼ通りの延伸決定はされていないこと。主要路線大動脈に繋がればさらに利便性が良くなると思い質問いたしました。市長のご所見をいただきまして今回の一般質問を終わらせていただきます。

蓮田市総合市民体育館パルシーと周辺整備について

リニューアルオープンに向けた状況について

使用料金について高校生以下の減額の有無は。
小中学生や高校生が利用する場合の使用料につきましては、従来のパルシーのルールとの変更はございません。市内や市外に関わらず、一般的な使用料の半分の額を使用料としてお願いすることになっております。
冷暖房使用料について教えてください。
リニューアル後メインアリーナとサブアリーナ、そして武道場の3つの施設につきましては、冷暖房設備の使用料を、別途(メインアリーナ2,700(円/1h)、サブアリーナ1,200(円/1h)、武道場600(円/1h))でご負担いただきますが、この3つの施設以外につきましては、冷暖房設備を利用する場合には、別途でのご負担はございません。
障がいのある方向けの設備、(例:車いすの対応は、車いす対応のエレベーターは、駐車場観覧席の対応トイレ、オストメイト対応温水シャワー)を教えてください。
まず、障がいのある方への配慮として、新たな設備の主なものとしましては、サブアリーナ棟の2階に新しく多目的トイレを整備します。そしてサブアリーナ棟脇には身障者用の屋根付き停留所を整備します。また、聴覚障がい者向けとしましては、光や文字で避難誘導する非常用警報装置や、トイレ前にはトイレの音声案内装置を設置します。その他、オストメイト対応トイレや車いすのまま利用できるシャワー室を整備します。
また、新しいエレベーターではこれまでのエレベーターより大きく、担架が入る大きさとなっております。
乳幼児連れの方のための設備、(例:授乳室 おむつ交換台 授乳用温水器 手洗い場 おむつ交換台多目的女性男性トイレ設置)を教えてください。
乳幼児連れの方のための設備としましては、授乳室や授乳用温水器を備えるほか、サブアリーナ棟2階多目的トイレには、おむつ交換台を設置します。
ご答弁のすべての競技の設備道具があるということですか
現在のところ、整っているスポーツ備品もございますが、不足しているスポーツ備品がございます。(令和7年度当初予算9,000万円)令和8年4月のリニューアルオープンに向けて、引き続き準備してまいりたいと考えております。
利用者へ案内表示(ピクトグラム等)のお考えは
様々な利用者が、イラストを見て直感的に理解できるよう、一定の場所に、ピクトグラムを設置する予定です。
自動販売機増設または、スポーツイベントなどの開催時に移動コンビニの導入は(大会時)
サブアリーナ棟が新しく増築することに伴い、パルシーの利用者が増えますので、自動販売機も増設できればと考えております。
要望

サブアリーナが増設されれば利用者も多くなると予想されます。近隣の農地等を購入して駐車場やグランドの増設を希望します。

使用料の支払方法について。

現在他市町でもキャッシュレスが進んでいますが、使用料の支払いについてキャッシュレス可の考えは。
今後は、システム更新等の時期を機に、新システムの導入も視野に、市民の利便性の向上とDXの推進に向け、研究と検討をして参りたい。

多目的広場及び周辺の整備について

多目的広場への照明の整備は。

パルシー多目的広場の照明

要望

熱中症対策として夜間の使用が可能である照明設備の設置を希望します。

ウォーキング・ランニングロードの整備は

要望
  • 市民が安全に楽しむ為のウォーキング・ランニングロードの整備、駐車場やグランド増設時に検討して頂きたいと思います。
  • 喫煙所設置
    多目的広場でたばこの吸い殻が散乱していることがあります。施設を綺麗に使用する意味でも、禁煙所の設置は必要だと思います。